外構に使うオワコンとは?特徴・メリット・デメリットを徹底解説

   
外構をオワコン舗装した男性の家

外構で使われる「オワコン」って知っていますか?ドライテックに似た透水性のあるコンクリートですが、現場では賛否両論あるのが実情です。

費用が安く済むというメリットはあるものの、見た目や耐久性の面で後悔する声も多いです。だからこそ、メリットとデメリットをしっかり理解しておく必要があります。

そこでこの記事では、外構オワコンの特徴や選ぶときの注意点をプロの視点で詳しく解説します。

エクスビズ

こんにちは。元・外構職人のケン(2級建築士)です。このサイトでは、外構に悩む人のために「ウソなし・経験ベース」で記事を書いています。

職人歴は約20年。現場で汗を流しながら、お客様の「理想の外構って何だろう?」をずっと考えてきました。今はその知識と経験を、こうして記事というカタチでお届けしています。

▶ 運営者プロフィールをもっと見る

1. 外構に使うオワコンとは何か?

オワコンとは、外構に使われる透水性のある特殊なコンクリートの一種です。

ドライテックと似た性質を持ち、水を通すため水たまりができにくく、雑草対策にもなります。さらに施工の手間が少なく、コストを抑えられるという特徴があります。ただし、見た目の仕上がりはあまり良くなく、デザイン性を重視する場合には向いていません。

  • 施工に転圧機を使わず足で踏み固められる
  • 水勾配を取らなくても排水性を確保できる
  • 費用を抑えたい場合に選ばれることが多い

「ドライテックのほうがいい」という意見もありますが、費用を抑えて雑草対策や水はけ改善を重視するならオワコンは十分有効な選択肢です。目的に合わせて検討するのが大切です。

2. オワコンのメリットと選ばれる理由

オワコンには費用を抑えながら雑草対策や水はけを改善できるというメリットがあります。

透水性が高いので水たまりができにくく、雑草が生えにくい状態を保てるのが特徴です。また、施工に特別な機械を必要としないため、工期が短く費用も抑えられます。見た目を重視しない場所で使うなら、コストパフォーマンスが高い素材と言えるでしょう。

  • 駐車場や裏庭など、人目につかない場所の舗装
  • 雑草対策を優先する箇所の施工
  • 費用を抑えたい広い面積の舗装

ただし、見た目を気にする方には不向きです。見栄えを重視するなら、ドライテックや土間コンクリートのほうが適しています。それでも費用面と雑草対策を考えるなら、オワコンは優れた選択肢です。

3. オワコンのデメリットと後悔例

オワコンには見た目や耐久性の面で大きなデメリットがあります。

確かに費用を抑えられるというメリットはありますが、施工後に「思っていたよりも見た目が悪い」「すぐに崩れてきた」という声も多いです。ドライテックと比べると仕上がりが粗く、きれいに見えにくい点がネックになります。

  • 施工後に表面がデコボコになってしまった
  • 色ムラが出て、見た目が安っぽい印象になった
  • 踏み固めが不十分で、部分的に崩れた

もちろん「コスト重視ならアリ」という考えもありますが、外構は見た目が大事な部分でもあります。後で後悔したくないなら、オワコンのデメリットをしっかり理解した上で選択することが大切です。

4. ドライテックとの違いは何か?

オワコンとドライテックには大きな違いがあります

理由は、施工方法や仕上がり、耐久性に差があるからです。ドライテックは転圧機で丁寧に施工するため、平滑性が高く見た目も比較的整います。一方、オワコンは人力で踏み固めるため、表面が粗く見た目が良いとは言えません。また、耐久性もドライテックの方が安定しています。

  • 施工方法:ドライテックは転圧機、オワコンは足踏み施工
  • 仕上がり:ドライテックは滑らか、オワコンは粗め
  • 耐久性:ドライテックの方が高いとされる

「どちらも同じような透水性コンクリートだから大差ない」と思うかもしれませんが、それは誤解です。オワコンは費用を抑えたい場合の選択肢にはなりますが、長期的に見るとドライテックの方が安心できます。

5. オワコン施工で失敗しないポイント

オワコン施工で後悔しないためには、施工前に注意すべきポイントを把握することが重要です

オワコンは費用を抑えられ、透水性に優れたコンクリートとして選ばれることが多いですが、見た目が荒くなりやすいという欠点もあります。特に「どこに施工するか」「どんな仕上がりを求めるか」を明確にしないと、完成後に後悔する可能性があります。

  • 駐車スペースなど、見た目を重視する場所には向かない
  • 雑草対策や水溜まり防止など、機能性を重視する場所に適している
  • 現場経験豊富な業者に依頼することが大切

「安いならどこでも使える」と考えるのは危険です。オワコンには適材適所があります。だからこそ、自分の目的に合うかどうかを確認し、信頼できる業者と計画を立てることが大切です。

👷 元・外構職人の辛口視点トーク

エクスビズ

オワコン?正直俺はやったことねぇ。何百件も現場でやってきたけど、戸建てでやるなら土間コン一択だって思ってる。オワコンは安いとか透水性あるとか言うけど、見た目気にしない奴が雑草防止に使うくらいだろ。

オワコンで後悔して泣いてる奴、結構いるぞ。雑に踏み固めるだけで終わりとか現場ナメすぎだ。マジでちゃんとやりたいなら、金かけて土間コンにしとけ。余計なトラブルに巻き込まれたくないだろ?

まず無料でプラン整理しろ。費用感も出るし、自分がどの選択肢を取るべきか見えてくる。迷ってる奴は全部失う。動け、甘い考え捨てろ。

やらずに後悔するな!無料の外構診断ツール使え!🚨

外構工事を計画中の家族

プロに相談する前に、あなたの考えを少しだけ整理してみましょう。このあと紹介する「無料の外構プラン診断」では、10の質問に答えるだけで、あなたにぴったりの外構プランと費用目安をチェックできます。


まとめ

オワコンは費用を抑えたい人には魅力ですが、見た目や仕上がりを気にする人には不向きです。まずは診断ツールで費用感やプランを整理し、自分に合う外構を探しましょう。

動かないと損をするのは外構工事の世界では当たり前。後悔しないために今すぐ行動を始めましょう。

信頼できる業者と出会うには?

 完成した外構を眺める家族

後悔するのは、動かなかった人だけです。

迷っているうちに時期を逃したり、何も動かずに理想と違う仕上がりになる人が本当に多いです。外構は想像以上に決めることが多く、頭の中だけで整理するのは難しいからです。

たとえば「駐車場の位置はどうする?」「子どもが遊べるスペースも残せる?」など、自分では気づけなかったポイントをプロが的確に提案してくれます。たった1回の提案を見ただけで、頭の中が一気に整理されたという人も多いです。

そんな“外構のプロから無料で提案を受けられる方法”を、こちらの記事で詳しく紹介しています。

➤ 一括見積もりを紹介した記事はこちら






MENU